唯一無二の指導力を手に入れる、ヨガアライアンス認定200時間トレーニングの決定版。
ヨガエバンジェリスト・コース
3段階ステップアップ方式で学べる全米ヨガアライアンス認定(RYT200資格取得)『ヨガエバンジェリスト・コース』のファーストステップである「ヨガファウンデーション・コース」がオンライン受講対応となりました。通学形式、オンライン形式(Zoom使用)をご受講時に選択していただくことが可能です。尚、オンラインにてコースを受講された方は、コース修了後、通学形式の授業を回数無制限で再受講することが可能です。また、セカンドステップである「ヨガアドバンス・コース」以降のコースのオンライン化につきましては現在検討中です。今しばらくお待ちください。
新型コロナウイルスへの感染症対策についてはこちらをご覧ください
受講期間
約5~7ヶ月間(223時間)
取得可能資格
全米ヨガアライアンス認定200時間(RYT200)
重点履修科目
ヨガアーサナ、ヨガ哲学、解剖学、呼吸法、瞑想法、食事法、アーユルヴェーダ、指導理論、指導技術
指導可能なアーサナ数
約70種類
こんな方におすすめ
- 正しいアラインメントを熟知し、怪我無く安全なヨガ指導ができるヨガインストラクターになりたい方
- うわべの知識だけでなく、しっかりとしたヨガ哲学や解剖学に基づいた指導の原則を学びたい方
- 免疫力を上げ、人生の荒波に打ち勝つための心と身体の強さを手に入れたい方
- 健常者から障碍者まで幅広いニーズに柔軟に対応できるヨガ指導の秘訣を知りたい方
- 資格取得が目的のお手軽なトレーニングではなく、本物の実力が身につく本格的なトレーニングを希望する方
- 中・上級者向けのアーサナもしっかりと指導できるヨガインストラクターになりたい方
- アーサナだけではなく、呼吸法や瞑想法なども取り入れた総合的なヨガを指導していきたい方
- ヨガインストラクターとして、独立・開業したいという夢がある方。将来自分のヨガスタジオを持ちたい方
- 全米ヨガアライアンス資格(RYT200)を取得したい方
- 一度他のトレーニングを修了したが、自信がもてないので一からしっかりとヨガを学び直したい方
- ヨガインストラクターを本業にし、生計を立てていきたいという情熱をお持ちの方
- 人生の原理原則を理解し、「人はなぜ生まれなぜ生きていくのか」という問いに対する答えが知りたい方
受講資格
ヨガ歴2年以上。本物のヨガを身に着け、世に広めていきたいという強い熱意をお持ちの方
*ヨガ歴2年未満の方はお申し込み時にご相談ください
卒業後の進路
ヨガスタジオやフィットネスクラブに就職、またはフリーインストラクターとして契約する働き方。自宅やカルチャーセンターなどでヨガ教室を開講し独立する働き方など、さまざまな道が開けています。
カルチャーセンターや自宅でのヨガ教室の開業
ご家族やスポーツクラブ、ヨガスタジオ、外ヨガなどでのヨガ指導
職場でのヨガ指導や企業に赴いてのヨガ指導も可能になります。
内容
エバンジェリストは“伝道者”を意味する英語です。ヨガ人口が600万人に達し、数年以内に1000万人を超えるといわれる現在、ヨガのティーチャートレーニングも百花繚乱の状態です。そんな中で、リラヨガ・インスティテュートが主催する全米ヨガアライアンス認定の指導者養成コースを受講する方々には、単に資格の取得を目指すのではなく、古来インドに伝わる人生を豊かにする叡智としてのヨガを伝えられる“本物の実力”を手に入れてほしい。そんな願いからこの名前を付けました。ヨガエバンジェリスト・コースはヨガ指導者としての真の健康とヨガの実践力を手に入れ、一生涯に渡って情熱的にヨガを伝え続けていきたい方のための本格派ヨガティーチャートレーニングです。
コースを監修するのはこれまでに1,200名を超えるヨガ指導者を育成し、ヨガ界を代表する雑誌『ヨガジャーナル』で表紙監修や人気連載「漫画で読むヨガ哲学」の監修などを手掛けている、日本を代表するヨガマスターの一人である乳井真介(にゅうい しんすけ)。223時間におよぶ当インスティテュートの指導者養成コースのプログラムは、50時間の「ヨガファウンデーション・コース」、58時間の「ヨガアドバンス・コース」、115時間の「ティーチャー・インテンシブ・コース」の3つに分かれています。この3段階ステップアップ方式により、ヨガの経験が浅い初心者でも、アーサナだけにとどまらない総合的なヨガの原理を段階的に修得していくことができます。
駅近の常設スクールで学べるので、卒業後も継続的にヨガのスキルをブラッシュアップしていくことが可能です。コースは全米ヨガアライアンスより正式認定を受けており、修了者は全米ヨガアライアンス認定指導者資格(RYT200 )を取得することができます。
ヨガエバンジェリスト・コースが選ばれる5つの理由
01. 日本ヨガ界の第一線で活躍する一流講師がコースを監修&直接指導
どのような指導者がコースをリードするかは、ヨガの指導者養成講座の質を左右する決定的な要素の一つです。リラヨガ・インスティテュートの指導者養成コースを監修するのは、これまでに1,200名を超えるヨガ指導者を育成し、ヨガの専門誌である『ヨガジャーナル』で表紙の監修や人気連載「漫画で読むヨガ哲学」の監修などを手掛け、日本ヨガ界の第一線で活躍している乳井真介(にゅうい しんすけ)。乳井真介はヨガインストラクターであると同時に、コーチングの資格を持つライフコーチであり、現役のヒーラーでもあります。インドとアメリカ、そして日本と、世界中を渡り歩き、自身が数々のヨガティーチャートレーニングプログラムを修了してきました。その20年近くに渡る豊富な経験から、約70種類のアーサナの指導法に加え、ヨガ哲学や解剖学、呼吸法や瞑想法など、ヨガの神髄を余すところなくお伝えします。同じような内容のプログラムでも、どのような指導者に教わるかによって手に入る実力には大きな差が生まれます。本物の実力を持った一流の講師から学んだヨガの智恵は、人生の可能性を変える一生モノの財産になることでしょう。
*乳井真介の詳しいメディア掲載情報はこちらをご覧ください
*担当講師の詳細については各コースの詳細をご覧ください
02.無理な負荷なく学べる3段階ステップアップ方式を採用
ヨガのインストラクター養成コースの受講には、多大な経済的・時間的投資を要します。その投資に見合った成果(実力)がしっかり得られるかどうかを左右する重要な要素が、トレーニングの進め方にあります。リラヨガ・インスティテュートのティーチャー・トレーニングは全コースが3つのセクションに分かれているため、受講生は時間的・経済的タイミングを考慮しながらステップアップ方式でコースを受講することができます。このステップアップ方式を採用することにより、ヨガの経験が少ない方や初心者であっても、高度なヨガの知識と技術をまるでエスカレーターに乗るように無理なく段階的に修得していくことができるのです。
【ヨガエバンジェリスト・コース受講の流れ】
ヨガファウンデーション・コース(50時間・2ヶ月間)ヨガの基本をマスター
ヨガアドバンス・コース・コース(58時間・2ヶ月間)ヨガの応用技術とアーユルヴェーダをマスター
ティーチャーインテンシブ・コース(115時間)ヨガの指導技術をマスター
ヨガエバンジェリスト・コース修了(全米ヨガアライアンスRYT200取得)
卒業後のフォローアップ講座
アジャストメント・エキスパート・コース、ヨガ解剖学講座、ヨガビジネス講座、インド研修、メディカルヨガインストラクター養成コース
03.少人数制&無料再受講制度
有名講師のリードする全米ヨガアライアンス認定トレーニングでは、時に30名から40名以上といった大人数で開催されることもまれではありません。しかし、いくら実力のある講師でも、人数が増えればすべての生徒に目を行きわたらせるのは困難になります。リラヨガ・インスティテュートのインストラクター養成コースの定員は16名と、講師の目が生徒一人一人に十分行き届く少人数制で行われます。つまずいてもすぐに質問ができますし、講師によるフォローアップが可能なので、コースについていけなくなることを心配する必要がありません。また、一度で理解できなかった講座は無料で何度でも再受講することが可能です。ヨガ哲学や解剖学など、一度の授業で理解し切れなくても安心です。
*定員数はコースによって変わることがございます。
*無料再受講制度は先着順の為、再受講をご希望の授業の参加をお待ちいただく場合がございます。
04.全米ヨガアライアンス認定資格を日本語で取得可能
リラヨガ・インスティテュートはヨガティーチャートレーニングの世界的標準機構である全米ヨガアライアンスの正式認定校です。このためヨガエバンジェリスト・コースの修了者は全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)の資格を取得できます。また、すべてのトレーニングは日本語で行われるため、通訳のために時間をとられることもありません。アーサナ、解剖学、哲学など、様々なヨガの技法を的確に指導していくうえで必要な専門用語や繊細な日本語の表現をしっかりと身に付けることができます。
全米ヨガアライアンスについて
全米ヨガアライアンス(Yoga Alliance)は、1999年に2つのヨガ団体が合併してできた世界で最も知名度の高い米国の協会で非営利団体です。世界70各国で通用する世界で最も認知されたヨガの代表的な組織です。認定校(RYS: Registrated Yoga School)として登録されたスクールが指定するヨガインストラクター養成コースを修了後に、全米ヨガアライアンスへの登録資格が得られます。全米ヨガアライアンスは、ヨガインストラクター教育の水準を高めるために、 世界で共通したスタンダード(アーサナ・実践100時間、指導技術25時間、哲学30時間など)を設定しています。
05.万全のフォローアップ体制
ヨガの学びには終わりがありません。ヨガインストラクターとして活躍していくためには、コース卒業後も継続的にヨガのスキルを向上させていくことがとても重要です。リラヨガ・インスティテュートでは全米ヨガアライアンス認定資格の取得後も、生徒をほったらかしにすることなく、継続的にヨガの指導力を向上させていくための様々なサポート講座をご用意しています。
また、コース修了生(ヨガファウンデーション・コース以上)はリラヨガ・プレミアム会員に昇格し、会員限定のコミュニティへの参加ができるようになったり、一般レッスンやワークショップなどを特別割引価格で受講できるようになったりします。 卒業後も孤独に陥ることなく、コースを共有した仲間たちと成長し続けていくことのできる環境が整っています。
〝ヨガの鉄則”を修得し、オールラウンドなヨガの指導力を身に着けるためのカリキュラム
コースではさまざまなニーズを持った生徒に対応することのできるオールラウンドな指導力を身に着けるために必要な〝ヨガの鉄則”を学んでいきます。アーサナのほかに、ヨガ哲学、解剖生理学、呼吸法、瞑想法、食事法、アーユルヴェーダなど、ヨガ指導に必要な要素を余すところなく学べるカリキュラムです。受講者はまるでエスカレーターに乗ったように、ヨガ指導者として必要な知識と技術、ゆるぎない自信を手に入れていくことができます。
多様なアーサナへの理解と修得
リラヨガのティーチャートレーニングで学べるアーサナの数は約70種類。現在日本で行われている全米ヨガアライアンス認定のトレーニングの中でも、最高峰のアーサナを修得できるプログラムです。アーサナのアプローチには最新の機能解剖学の知識を取り入れ、正確なアラインメントを重視します。基本のアーサナからじっくり時間をかけて修得していくため、初心者でも無理なく段階的に上級者向けのアーサナを行うための秘訣をマスターすることが可能です。また、リラヨガ独自のシステムを用いることで、短期間で柔軟性と筋力を大幅に向上させることができます。気がついたら自然にできなかったアーサナができるようになっていることでしょう。修得するアーサナの数が増えればヨガ指導の幅も大きく広がります。今まで「できない」と避けて通っていたアーサナもこの機会にぜひ克服してください。
理学療法士が使う特殊メソッドが学べる解剖生理学
コースでは安全で効果的にアーサナを深めていくために必要な解剖生理学の知識を実践形式で徹底的に学んでいきます。カリキュラムはリハビリの専門家である理学療法士が監修しており、実際の臨床現場で使われている最新の特殊メソッドを学ぶことが出来ます。実物大のスケルトン(骸骨模型)を使い、ペアワークを多用することで、紙の上だけでは理解しにくい解剖学生理学をストンと身体に落とし込むことのできるわかりやすい授業を心掛けています。正しく解剖生理学を学べば、自分自身の身体の柔軟性と筋力を短期間で大きく向上させるための原則を知ることができます。さらに、生徒にアーサナを指導する上でも大きな自信と安心感が手に入るのです。
人生の取扱説明書としてのヨガ哲学
コースではヨガの二大経典である『ヨガ・スートラ』と『バガバッド・ギーター』に記述されているヨガの哲学体系について、約30時間に渡り詳細に学んでいきます。ヨガの経典には「人はなぜ生きるのか?」という人類普遍の問いに対する古代インドの賢者たちの答えが記されています。ヨガ哲学はいわば人生の取扱説明書です。ヨガ哲学を通して人生の法則を知ることで、困難な事態が起きても、自分自身の力で壁を乗り越えていくための力を手に入れることができるのです。長年ヨガ哲学の研究に携わってきた専門講師だから可能なわかりやすい授業で、難解なヨガ哲学を実生活にそのまま使える生きた智恵に変化させてください。
ストレスへの耐性を身に着け、自律神経のバランスを整え免疫力をアップさせる呼吸法と瞑想法
一般クラスであまり触れられることの少ない呼吸法や瞑想法は、日本ではまだまだ的確に指導ができる講師が少ないのが現状です。コースでは高度なテクニックが必要な呼吸法や瞑想法も、その原理と仕組みを解剖学や生理学の観点からわかりやすく解説するので、予備知識が無くてもしっかり使いこなせるようになります。呼吸法や瞑想法を身に付けることができれば、精神状態が安定し、自律神経のバランスが整い免疫力がアップします。そしてちょっとやそっとのストレスに負けない心の強さを手に入れるのことができます。
真の健康と若々しさをもたらすヨガ式食事法
「食は人なり」。その人が摂った食事がその人を作るという考え方がヨガにはあります。食事は身体に影響を与えるばかりでなく、心の状態にも深く影響を与えています。ヨガ的にどのような食事を中心に摂っていけばよいのか?そしてどのような食事は好ましくないのか?正しい食事に対する知識は、身体をエネルギッシュな状態に保ち、精神を安定させるのに役立ちます。ヨガ式の正しい食事法を学び、心身を健康で若々しく保つ秘訣を手に入れてください。
予防医学としてのアーユルヴェーダ *リラヨガ・インスティテュート(東京)での受講となります
ヨガとも共通する考え方が多く、アーユルヴェーダの本質はとてもシンプルです。自分の体質を知るドーシャ理論、日常生活での活かし方、食事法、マッサージまでアーユルヴェーダの基本を一通り網羅したカリキュラムで、アーユルヴェーダの智恵を自然に日常生活に取り入れることができます。
万人に対応できるティーチングメソッド
「教うるは学ぶの半ば」ということわざの通り、ヨガを教える勉強をすることは、ヨガを深める一番の近道でもあります。コースではステップアップ方式で基本ポーズから応用ポーズまでさまざまなポーズの指導の仕方、安全で効果的なアジャストメント(矯正)の行い方、テーマとターゲットに基づいたシークエンスの組み方、生徒とのコミュニケーションの取り方、クラス環境の整え方など、ヨガ指導に必要な一通りの知識と技術を学んでいきます。若者からお年寄り、アスリートから障碍者まで、万人に対応しる王道のティーチングスキルを身に着けることで、卒業後のヨガ指導の場がぐっと広がることでしょう。

FAQ
Q:本格的なトレーニングということで、体が硬くて筋力もないのでコースについていけるかどうかが心配です。
A:全く問題ありません。リラヨガ・インスティテュートのティーチャートレーニングは3段階に分かれており、習熟度に応じて自分のペースでヨガを深めていくことが可能です。
ファーストステップであるヨガファウンデーション・コースでは過度に柔軟性や筋力が要求されるアーサナは行いません。また、身体が硬い方でも、リラヨガ独自の特殊メソッドを駆使することによって短期間で大幅に柔軟性を向上させることが可能です。どうぞご安心ください。
Q:ヨガアドバンス・コース、ティーチャーインテンシブ・コースとセットで受講を考えていますが、次のコースはすぐに受講しないといけませんか?
A:ヨガファウンデーション・コース受講後そのまま継続して受講することで最も高い効果が得られますが、受講時期はコース卒業後2年以内であれば自由に設定できます。
Q:卒業生の進路を教えてください。
A:卒業生にはご自分でサロンやスタジオを開く方、ヨガスタジオやスポーツクラブ、高齢者施設などでヨガを指導する方、ヨガサークルを作って仕事の合間にヨガを指導する方など、さまざまな形でヨガに携わっている方がいます。自分のライフスタイルに合ったヨガ指導の仕方を選ぶことができます。
Q:受講料の分割払いは可能ですか?
A:クレジットカード払いに対応しておりますので、基本的には一括払いでお願いしておりますが、どうしても分割払いにしたいご事情がある場合、受付いたします。申込み時にご相談ください。
コース卒業生の活躍
君川友紀さん(2017年11月ヨガエバンジェリストコース卒業)
リラヨガのヨガエバンジェリスト・コースを受けてよかったことは何ですか?
元々、ヨガのインストラクターを仕事にしたいという思いはあまりなく、仕事しながら土日だけ友人や家族に趣味程度に教えれたらなと考えて受講を決めました。ティーチャートレーニングを受けて良かった事は本当にたくさんあるんです!
コースではヨガの教えを人生に活かすための智恵をいろいろ教えていただき、身体と心は繋がっているということがわかりました。 自分の気持ちの持ち方や考え方の癖などで、体もそれと繋がっていて辛抱弱い私は股関節が硬かったり、じっとするアーサナが苦手だったり。とまた、瞑想の時間では外の世界ばかりを気にするのではなく、少しの時間でもいいので瞳を閉じて自分が今どんな気持ちなのか、どんな事が頭によぎるのかなどを感じる事ができ、頭も体もスッキリしたのを覚えています。
リラヨガでは、自分の気持ちにフォーカスし、先生の話とヨガでの考え方、 身体と心を繋げた小話があります。ヨガのレッスン中はスゥーとその言葉やお話が心と身体に入ってきて繋がっていくような気持ちになれました!また、レッスン中にペアになって行うことで、人との繋がりや自分の見直し、人との触れ合いもありヨガって楽しいな!と心から思えます。
ティーチャートレーニングで出会った言葉や色んな自分、大変かなと思う事もやり遂げれた事や、新しい学びの発見や感動、人への想い、人との出会いにはとても感謝しています。
現在のヨガインストラクターのお仕事をどうやって見つけましたか?また、現在どんな感じでレッスンを行っ ていますか?
コースでヨガを学ぶにつれて、日々のストレスとの向き合い方でこんなにも人生にハッピーが多くなるんだと思ってからは、より多くの人に、”自分を愛して”という気持ちを伝えたいと思いヨガインストラクターとして今は都内を中心に活動しています。また、地元東北でのイベントなどでもヨガを教えるようになりました。
インストラクターの仕事は人との繋がりから『うちのスタジオで働いてみる?』っていう声をかけていただいたり、『ここで教えたいな!』と思ったヨガスタジオでオーディションを受けています。
私のレッスンでは季節や気候、体調に合わせて教えるようにしてます。また、テレビからの情報やいろいろな人の言葉を参考にしながら時期的に体に必要な要素を取り入れたりしています。トレーニングで学んだレッスンの組み立て方を使い、毎回レッスンの中にチャレンジポーズを入れるようにしてレッスンを考え、教えていますが、生徒さんからとても好評です。
将来の夢をお聞かせください。
将来は海や自然がある場所で自分のスタジオを持ちたいです。
小さなスペースでいいので、生徒さんがここに来ただけでなんだかワクワクしたり、心が落ち着いたり、スッキリしたり。そんな居心地のいいスタジオやヨガレッスンを行っていきたいです。
ヨガのレッスンだけではなく、体を作っているのは自分が口にしたものなので食事のサポートや一緒にいろいろなものを作ったりなど、心と身体が喜ぶことを伝えれたらなと思います。
また、ビーチヨガや外ヨガのクラスを開催して、多くの人が気軽にヨガに触れられる環境を作り、ヨガをやりたいな、やってみようかなという思いを行動に移せる環境を作っていきたいんです。

コース卒業生の声
「衝撃でした」
岩崎千明さん(フリーアナウンサー)
「ヨガは美容目的のエクササイズだと思っていたので、初めてヨガの哲学や歴史を勉強したときは衝撃でした。そんなヨガの勉強がすごく面白くて学生の頃より勉強したと思います。食事法や解剖学も普段の生活に取り入れられるヒントがたくさんあったので自然とヨガが生活の一部になっていきました。ティーチャートレーニングで学び始めてからは周りの人にも「生き生きしているね、楽しそうだね」と言われることが多くなりました。初めて乳井先生を見た時は、その独特のオーラに圧倒されましたが、講義の中で先生がするお話が面白く、クールな見た目とお話の内容のギャップに笑いがこみあげてきました。現在近所に住んでいる同期と『ご近所ヨガ』というヨガサークルを立ち上げ、活動を開始したところです。」
「仕事一辺倒の人生が変わりました」
渋谷裕美さん(会社員)
「夫の転勤が多いので、転勤先でも自分でできる仕事を身につけておきたいと思ったのがトレーニングを受講しようと思ったきっかけです。トレーニングを始める前は仕事が私の『世界のすべて』のように思っていたところがありました。イライラしたり、他人や自分に対して寛容になれず疲れ果ててしまったり。ところがリラヨガのトレーニングで学ぶなかで、仕事も『人生の一部分』だと思えるようになったんです。夫の転勤に備えて始めたトレーニングでしたが、一度人生全体を見渡すタイミングになりました。現在は月1~2回程度、区の施設を借りて会社の仲間向けにクラスをやっています。始める前は内心不安もありました。でも飛び込んでみたら予想以上に楽しくて、素敵な仲間にも出会えて、今はトレーニングを受講して本当によかったと思っています。これからもできる範囲で、活動の場を広げていきたいと思います。」
渋谷裕美さんが2012年11月発売の雑誌「ヨガジャーナル」Vol.20で紹介されました。詳細記事はこちら
「夫婦、赤ちゃんとの絆が深まりました」
北川えりさん(タレント)
「不妊で悩んでいて以前ヨガをしたときに体が軽くなり温泉に入ったようにほんわかしたのを思い出して、体質改善に役立つかなと思いスタートしました。通っているうちに体も軽くなり、先生のヨガのお話を聴くうちに心も穏やかになっている自分に気づいたんです。そのうちに自然に赤ちゃんを授かりました。現在は自宅で夫にヨガを教えることもあります。共通の趣味が自転車なのですが、自転車の後にヨガをすると筋肉がほぐれると言って夫も喜んでいます。ヨガに入る前には私なりにヨガの話を夫にするので、夫婦間の新たなコミュニケーションにもなって楽しいです」
2012年1月発売の雑誌「ヨガジャーナル」Vol.21に北川えりさんが紹介されています。 記事詳細はこちら
「ヨガを通した出会いを楽しんでいます」
宮澤ゆうすけさん(会社員)
「リラヨガのティーチャートレーニング は3段階で受講できるので、会社員を続けながら自分のペースでヨガを学べました。また、真先生を中心とした先生方の丁寧なリードによりクラスは進められ、一緒に参加された方々がオー プンだったので、男ひとりでの受講でしたがとても楽しく過ごすことができました。 このトレーニングを受講したことでアーサナが深まっただけでなく、会社生活だけでは得られないヨガという世界の捉え方、生活に対する具体的な取り組み方、何よりヨガ仲間を得ることができたかけがえのないものになりました。 現在は平日の仕事を続けながら週末にプライベートクラスを開催しています。少しずつヨガを通しての出会いや学びを楽しみ、自分らしい生活を深められていると感じています。」
「地元の静岡から通いました」
山本香織さん(ヨガインストラクター)
「地元の静岡から通いました。ヨガに関する知識や解剖学の基礎、ヨガ哲学やアーサナに取り組む姿勢などを先生方からしっかりと固めていただいていたので、日に日に身体も心も柔らかくなったことを覚えています。同じ目的を持った仲間とのペアワークやワークショップを重ねて“つながり”をより深められたこと、疑問もすぐにクリアにできたこと、個々のステップに合わせながら先生方が指導を進めてくれたことなど、すべてが“つながって”みんなのプラスのパワーが作用していた空間はとても居心地のよいものでした。 コース修了後は学んだことが自信へとつながり、現在地元静岡のヨガスタジオでヨガの指導をしています。」
卒業後もスキルアップできる充実のサポート体制
ヨガの学びには終わりがありません。ヨガインストラクターとして活躍していくためには、コース卒業後も継続的にヨガのスキルを向上させていくことがとても重要です。リラヨガ・インスティテュートでは全米ヨガアライアンス認定資格の取得後も、生徒をほったらかしにすることなく、継続的にヨガの指導力を向上させていくための様々なサポート講座をご用意しています。
また、コース修了生(ヨガファウンデーション・コース以上)はリラヨガ・プレミアム会員に昇格し、会員限定のコミュニティへの参加ができるようになったり、一般レッスンやワークショップなどを特別割引価格で受講できるようになったりします。 卒業後も孤独に陥ることなく、コースを共有した仲間たちと成長し続けていくことのできる環境が整っています。
メディカルヨガインストラクター養成コース
高齢者や障碍者へのヨガ指導の行い方を学びます。
アジャストメント・エキスパートコース
アジャストメントの行い方を徹底的に学び指導力を向上させます。
ヨガ解剖学講座
ヨガの解剖学を学び、身体の仕組みに対する理解を深めます。
アーユルヴェーダ集中コース
ヨガと両輪をなすインドの医学であるアーユルヴェーダの知識を身に着けます。
ヨガビジネス講座
収入をアップさせるための集客方法やSNSの活用法を学びます。
インド聖地巡礼ツアー
本場インドのヨガに触れることができるツアーで経験値を大幅アップさせます。
700名を超える卒業生によるコミュニティ~リラヨガ・プレミアム会員制度
ヨガエバンジェリスト・コース卒業生(ヨガファウンデーション・コース)卒業以上)はリラヨガ・プレムアム会員に昇格し、700名を超える卒業生コミュニティの一員になることができます。リラヨガ・プレミアム会員には様々な特典が付与されます。
リラヨガ・プレミアム会員への主な特典
1.一般クラスの受講料割引(20%程度)
2.各ワークショップ・リトリートの受講割引(20%程度)
3.プレミアム会員限定LINE配信(卒業後もこのLINEを使っていつでも質問ができます)
4.ヨガマット、ウェア等のヨガグッズの購入割引特典
5.プレミアム会員限定サイトの利用
6.卒業生限定交流会の開催(年2回程度)
卒業生限定LINEでは卒業後もヨガ指導やクラス開催についての質問ができるほかに、プレミアム会員限定のお得な情報を受けとることができます。